佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の
橋間葵です。
脳卒中後の麻痺手のリハビリを行なうとき、手のひらに気を配っているでしょうか。
麻痺手の手首や指のストレッチは大切だとはイメージしやすくても、手のひらが柔らかい状態だったり動くことが出来たりすることがつまみ動作などに大きく影響するとはイメージしにくいかもしれません。
わたしは学生のとき、手のひらに対して気を配っていませんでした。
脳卒中後の麻痺手のリハビリについて学んでいくと、手のひらは大切だなと思うようになりました。
このブログでも、手のひらについて記しています。
https://ameblo.jp/aoi19780728/entry-12650028270.html
https://ameblo.jp/aoi19780728/entry-12779397350.html
https://ameblo.jp/aoi19780728/entry-12813960298.html
ものを握ったり、ものを扱ったりするとき、手のひらの形が変わります。
例えば、コーヒーのビンの蓋を開ける時、指を蓋の大きさに合わせて広げますが、そのとき手のひらも広がります。
また、コーヒーの瓶を支える手のひらは、瓶の形に沿うような型に変わります。
コーヒーの瓶の蓋を開けた後、蓋を手で持ち続ける時も手のひらが広がっていますね。
お菓子の包みを破って開ける時、コーヒーの瓶の蓋よりもお菓子が小さいので、指が集まってすぼめた形になっています。
指が集まってすぼめた形になるためには、手のひらも小さくなる必要があります
お菓子の袋を開ける動きに合わせて、指や手のひらの形が変わっていきますね。
さらに小さいお菓子だと、指はもっと細やかな動きをしなければ開封することが出来ません。
指が目的の動きを行うためには、手のひらが広がったり縮んだりしなければなりません。
手のひらが丸まったり縮んだせずに、指だけ曲がっても指先と指先を合わせることができずにつまみ動作が行えません。
指先全部を合わせた形の写真ですが、手のひらが真っ平でなく、縮んでいるのがわかると思います。
今回は改めて手のひらを見直す記事にしました。
指のリハビリに合わせて、手のひらのストレッチなども取り入れていただけたらと思います。
☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2024年4月19日のブログより転載させていただきました。