你如何使用你的手指取决于你拿着什么

握るもので手指の使い方は異なる

佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。


リハビリ室にはさまざまな道具があり、これまで数種類紹介しています。


麻痺手のリハビリで使う道具もさまざまな形があり、患者さんおひとりおひとりの体の状態と目的に合わせて道具を選んでいます。


特に手指や手首の動きに関する麻痺手のリハビリを行うとき、道具の形を考慮して選んでいます。


手指の使い方は、握るもので異なります。


今回は、握るもので手指の使い方が異なることを書き記していきたいと思います。


握るものの大きさ




握るものの大きさが異なると、親指と人差し指の広げる幅が異なってきます。


麻痺手をだらんと垂らしたとき、親指と人差し指が自然に開いた大きさより少し小さいものが握りやすいのです。


麻痺手が少し動き始めた時期の方には、親指と人差し指が自然に開いている大きさより少し小さいものから握る練習を始めることが多いです。


握るものの形



握るものの形で、使う指の本数や手の形が異なります。


四角いものは、指腹にあたる面が平らなので、親指と他の指が向かい合えば、滑らずに握ることができます。


丸い形や三角の形のものは、それぞれの指で加わる力の方向が、握るものの真ん中に集まるように持つ必要があります。


また、丸い形や三角の形のものを握るときは、それぞれの指の力のかけ方が均一でないと、持っているものが手指の中で捻れて落としてしまうことがあります。


ものを握る時の手指の力をかける方向、力の量などを見極めて握るものを選んでいきます。


最後に


今回は握るもので手指の使い方が異なることについて書き記しました。


握るもので手指の使い方が異なることを考慮しながら、麻痺手のリハビリで使う道具を選んでいます。


自主トレを行うの道具の選び方の参考になれば幸いです。


☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2022年10月9日のブログより転載させていただきました。

ブログに戻る