为什么脑卒中后的康复有各种不同的想法和方法?

なぜ脳卒中後のリハビリにはさまざまな考えや方法があるのか?

佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。

脳卒中後のリハビリについて、入院期間中にリハビリ室で行なっているリハビリ内容が他の患者さんと違うなと思ったことがあるのではないでしょうか。

脳卒中後のリハビリは、患者さんの脳卒中の重症度や達成したい目標などでも行う内容が異なります。

https://ameblo.jp/aoi19780728/entry-12820757905.html

自宅退院の条件が「トイレが自立すること」出会ったり、伝い歩きができないと自宅退院が難しい方もいらっしゃいます。

また、車椅子を利用して、乗り移りが自立できれば自宅に退院できる可能性が広がる方もいらっしゃいます。

さらに、退院と同時に職場復帰をしたいという目標がある場合も多いです。

このように、患者さんおひとりおひとりの目標が異なり、また脳卒中の重症度も異なるため、リハビリ内容もオーダーメイドのリハビリをする必要性が出てくるのです。

患者さんの状況でリハビリ内容が異なりますが、リハビリスタッフの経験や考えでもリハビリ内容が異なります。

脳卒中後のリハビリには、さまざまな考えや方法があり、学校で多くのことを学びますが、学校の教員の得意分野や経験などでも学生に指導する脳卒中後のリハビリ内容が異なるというのが現実です。

ここ数年で、より効果が高く、より根拠に基づいたリハビリを行うという考えが普及していますが、すべてのリハビリスタッフに浸透していないという面も残っています。

そのため、学校でどのように学び、卒業後にどのような経験を積み、卒業後も学びの場に身を置いていたかで、リハビリスタッフが行う内容の種類の数やリハビリ内容を選択する思考過程が異なるのです。

わたしは、より効果が高く、より根拠に基づいたリハビリを行おうと思い、リハビリ内容を組み立てていきます。

しかし、まだまだ学びは足りないと思っていますので、どんどん経験を積み、学会などで他の職場で働くリハビリスタッフとも積極的に交流し、リハビリ内容の幅を広げていきたいと思っています。

☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2023年9月30日のブログより転載させていただきました。

ブログに戻る