把瘫痪的手放在桌子上的协助方法

麻痺手をテーブルに載せる介助方法

​​​​​佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。

麻痺手を動かそうとするとき、指が曲がったり肘が曲がったりする症状があると、テーブルに麻痺手を載せにくい方がいらっしゃると思います。

麻痺側の腕が少し動くけれども、肘や指が曲がりやすいと、テーブルに手が届かなかったり指が曲がった状態で滑ったりすることがあります。

そのような場合、麻痺手の反対の手で麻痺手を載せていただくことをおすすめしています。

麻痺手をテーブルに載せる介助方法にはいくつかポイントがあります。

① できるだけゆっくり動かす

脳卒中後の筋肉のこわばりは、速い動きに反応して筋肉を硬くさせ、意図しない指や肘の動きが出る可能性があります。

筋肉のこわばりが出ると、肘が伸びにくくなりテーブルに腕が届きにくくなります。

できるだけゆっくり動かして、筋肉のこわばりが強くならないように心がけましょう。

② 麻痺手の手首あたりを持ち、手のひらは床の方に向けて移動させる

手指がだらりと垂れ下がるように麻痺手の手首あたりを反対の手で持ってテーブルの上に移動させます。

手首が下の方に垂れ下がると、筋肉の機能の関係から指が床の方に垂れ下がりやすくなります。

指が柔らかい状態でテーブル上に乗せることができることが理想です。

③ テーブルに手を載せて留まるのを確認したら、ゆっくり指を一本一本ずつ伸ばす

テーブル上に手を載せて、手が留まっている場合はゆっくり手指を一本一本反対の手で伸ばしてみましょう。


テーブル上に麻痺手を載せることは日常生活で麻痺手を使うきっかけになると思っています。

痛みがない範囲で、麻痺手をテーブルに載せる練習を自主トレとして取り組んでみてはいかがでしょうか。

☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2023年11月28日のブログより転載させていただきました。

ブログに戻る