【额外】回答关于如何写博客的问题

【番外編】ブログの書き方についてのご質問をうけて

佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。


わたしはwebライティングを学び始めてから1年半近く経ちます。


今でも、オンラインで指導を受ける日々。


伝わる文章の書き方を学んでいます。


おかげさまで、このブログは毎日1記事を目標に600日以上続けていますが、読んでくださる皆さんのご支援があってこそだと思っています。


時々、「毎日記事を投稿して大変じゃないですか?」とか、「ブログの書き方を教えてください」と言ったメッセージをいただくことがあります。


今回は、番外編にはなりますが、ブログの書き方について記したいと思います。


見やすさ・読みやすさ


ブログをしたためるとき、一番気をつけているのは、「見やすさ・読みやすさ」なんです。


文章のひとかたまりをテキストと呼びますが、わたしはテキストとテキストの間を2行開けています。


また、強調する文のみ太文字表記しています。


アメブロを始めたときは、カラフルな色合いのブログにしていましたが、高次脳機能障がいがある方にとって、カラフルな文章は読みにくいということも。


できる限り少ない色数で、ブログをしたためています。


文字数も読みやすさに関わるとwebライティングで学んでいます。


一文の文字数については、30〜60文字が読みやすいといわれています。


伝えたい内容


脳卒中後のリハビリを行うにあたって、患者さんが入院中に知りたかったことや、退院後に知っておけばよかったと思うことをブログに記していきたいと思い、毎日投稿しています。


脳卒中後の方々やご家族の方のリハビリなどに関するアンケート結果をみても、未だに情報不足である事実を知りました。


この事実を踏まえて、患者さんが必要としている内容を出来るだけ噛み砕いてお伝えしたいと思っています。


情報の信頼性


このブログでは、さまざまな論文を引用して、患者さんに噛み砕いてお伝えするようなイメージでブログを続けています。


用いる情報は、信頼性が高くてはなりません。


このブログで用いている論文は、無料でダウンロードできる論文を引用しています。


気になるブログタイトルがありましたら、ブログの最後まで読み進めると、一番最後に引用している論文などのアドレスをつけていますのでご活用ください。


まだまだ必要な情報伝えきれていない


ブログを読んでくださっている方々からのメッセージやご質問を受けて、まだまだ必要な情報を伝えきれていないなと感じています。


ご質問などをいただくと、励みになるだけではなく、ご質問を受けた後に、新たにお伝えしたいなという内容がどんどん増えています。


毎日の自主トレにつながる情報や、入院中に知っていただきたいことなどを発信していきたいと思います。


最後に


毎日1記事を投稿できているのは、皆さんからいただく質問がもとになっているという側面があります。


万人に受け入れられるブログではありませんが、わたしらしく記事をしたためていこうと思います。


☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2022年10月2Ⅰ日のブログより転載させていただきました。

ブログに戻る