佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の
橋間葵です。
脳卒中発症後、救急病院での急性期治療が終わり、その後回復期リハビリテーション病棟に転院したという経過の方が多いのではないでしょうか。
回復期リハビリテーション病棟は入院できる期間が決まっていますので、回復期リハビリテーション病棟から自宅に退院したり、介護老人保健施設に入所したり、その他介護保険が利用できる施設へ入所する方が多いと思います。
退院後の生活の拠点場所はさまざまですが、退院後にリハビリができる場所はどこだろうと考えたことがある方が少なくないと思います。
現在、リハビリテーションは公的資源としては医療保険・介護保険・障害福祉サービスの3つがあります。
病院を退院した後、どの公的資源を利用してリハビリテーションを継続するか入院している時から相談できる体制作りが必要だと思います。
医療保険でのリハビリを続ける場合、外来リハビリでの対応が可能ですが、脳卒中発症後180日以内に限ります。
脳卒中発症後180日以上経過していても、介護保険対象でなければ1ヶ月13単位(20分1単位)で外来リハビリを継続することができますが、病院によっては13単位での外来リハビリを受け付けていない場合もありますので確認が必要です。
また、介護認定を受けていない方や介護保険適応年齢でない場合で通院が困難である方は、医療保険での訪問リハビリの利用が可能です。
脳卒中発症後、入院期間中に介護保険を申請して要介護認定を受けている場合、退院後は訪問看護事業のリハビリ、デイケアなどが利用できます。
医療保険と介護保険以外にリハビリが受けられるサービスとして、障害福祉サービスがあります。
障害福祉サービスは身体障害者手帳を有している方が対象です。
障害福祉サービスでのリハビリは、障害福祉サービス事業所や障害者支援施設などに通ってリハビリを行います。
脳卒中発症後、概ね6ヶ月程度経過してから身体障害者手帳を申請することが多く、回復期リハビリテーション病棟を退院してからの申請となり、入院中に身体障害者手帳を取得することはなかなか難しいです。
お住まいの地域によっては、脳卒中発症後3ヶ月程度経過ていたら、身体障害者手帳の申請が可能な場合もありますので、入院中であれば医療相談員に尋ねてみてもよいかと思います。
退院後に公的資源でリハビリが行える場所は数多くあります。
入院期間中に退院後のリハビリをどのようにすればいいか相談をあらかじめ行っておくことをおすすめします。
一般的には回復期リハビリテーション病棟に入院中はカンファレンスが頻回に行われるので、本人がカンファレンスに参加できる場合やご家族が同席して、退院後のリハビリの話し合いができるといいですね。
さまざまなサービスをお一人で把握することは至難の業だと思いますので、該当機関で相談していただけたらと思います。
☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2024年1月30日のブログより転載させていただきました。