献给3.11

3.11によせて

佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。
今日は東日本大震災発生から14年、発生時間は勤務中ですが心の中で黙祷したいと思っています。

東日本大震災だけではなく、各地域で地震が発生し、今年は福岡を震源とした西方沖地震発生から20年となります。

いつ起こるかわからない自然災害。

3.11は我が家での防災の日とし、この日の前後で非常持ち出し用品の見直しを行なっています。

東日本大震災を機に、東日本大震災リハビリテーション支援団体が立ち上がり、2013年から「大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会」が結成され、2020年にJRATとして法人化されました。

現在、リハビリテーション養成校では災害リハビリテーションについての授業を取り入れている学校もあると伺っています。

普段から防災・減災の意識を持ち過ごしたいと思っています。

『災害・震災後の脳卒中予防を!』
出典:日本脳卒中協会佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。先月、各地で大きな被害をもたらした台風ですが、いまだ避難生活が続いている方々がたくさんいらっ…
リンク
ameblo.jp

『大切にしたい我が家の習慣:非常持ち出しバックの中身の見直し』
佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。2011年3月11日以来、わたしの心の防災の日は、「3月11日」と決めて、非常持ち出しバックの中身の見直しを行な…
リンク
ameblo.jp

『防災・災害時に利用したい資料のまとめ』
佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。わたしは普段から防災・現在のために何が出来るのだろうかと考え、非常時持ち出しバッグを用意していたり、通勤などの外…
リンク
ameblo.jp


☆*:.。.最後まで読んでいただきありがとうございました.。.:*☆
ブログに戻る