佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の
橋間葵です。
脳卒中後、入院してリハビリを行っている時期に「一人でトイレにいけると思うのにまだ許可が出ない」と思った方が少ないのではないでしょうか。
脳卒中後の症状として、重度な麻痺があったとしても、車椅子や手すりなどを用いて安全にトイレ内動作ができている場合、トイレ自立としておひとりで行っていただく場合もあります。
トイレ動作を自立と判定するかという視点を、文献的な解釈と私見を踏まえて記してみたいと思います。
① トイレ内の動作が自立している
トイレ内の動作の自立とは、さまざまな道具などを用いてもご本人で出来るということを指します
車椅子や杖を用いたり、装具を装着していたりしても、安全にトイレ内動作ができるということです。
トイレ内動作では、、、
・便器への乗り換え
・ズボンなど上げ下げ動作が安定している
・おしり拭きが自分でできる
② 転倒リスクの有無
トイレ動作自体が安定して行えても、バランスの検査の成績が悪い場合があります。
また、足の感覚障害があるとバランスが悪くなり転倒の危険性が高まることも。
③ 尿意・便意の有無
病棟スタッフとして、トイレに行っていただきたくても、尿意や便意がない場合もあります。
④ 患者さん自体の思いや願い
トイレ動作自立の判定のひとつに、患者さん自身の思いや願いも考慮します。
動作的に自立だとしても、患者さんが一人でトイレ動作を行うことに不安を抱えている場合、見守りを続ける場合もあります。
⑤ 認識や状況判断
動作が安定していたとしても、危険を回避することが難しかったり、ご自身の能力や症状を理解するのが難しい時期などは、トイレ動作の見守りを続ける場合もあります。
トイレ動作自立の判定には、さまざまなチェック事項があります。
いろんなタイミングで、どのような内容があるか総合的にみて、トイレ自立と判定しています。
おひとりおひとりの気持ちと動きをしっかりと把握していけるような心構えを持ち続けたいと想います。
引用・参考
1) 佐藤 慶一 他:回復期リハビリテーション病棟に従事する作業療法士が脳卒中者のトイレ動作を自立と判断する要因.作業療法43,2024
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/43/1/43_70/_pdf/-char/ja
☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文章は、橋間葵さんブログ「脳卒中リハビリよろず屋相談所」2024年7月4日のブログより転載させていただきました。